当事務所の強みと主なサービス

当事務所の強みは「会社と社員とのトラブル解決と予防」です。業務では定期訪問を基本としています。対面での対話を通じて、初めて見えてくる課題や本音があると考えているからです。

代表の萱野は、10年以上の教員経験の中で、毎日生徒指導に携わって来ました。丁寧なヒアリングにより前後関係を把握し、今後の見通しや関係者への配慮等を含めた解決策を提示することは、労務トラブル対応と共通するものがあります。貴社の現実に基づく実現可能な解決策の提示により、企業経営をサポートします。

面接や指導場面等への同席も、積極的に受託しています。専門家のスピーディかつ適切なサポートが、労使双方にとって最善の結果に繋がると考えているからです。

事務所名であるクローラーズには「這いつくばって進む者達」という意味があります。当事務所では「不器用でも、泥臭くても、前に進む」ことを信条としています。

「何をどうしたら良いか分からない。それでも、前に進みたい。」という意思を支え、共に進むことが当事務所の使命です。

問題社員対応

採用定着

自社に合った人材を採用し定着させたい等

  • ◾️採用した社員が長続きしない。現場のメンバーも積極的に関わろうとしない。選考方法に課題がある気はしている。改善点を知りたい。

    ◾️求人を出しても求める人材からの応募がない。どのような求人原稿にすればよいのか分からない。労働条件の相場や自社の魅力も求人に反映させたい。

労務トラブル

問題社員対応

問題行動を繰り返す社員への対応が分からない等

  • ◾️指示しても「自分のやり方がある」と言って従わない社員がいる。他の社員と協力できず周囲も腫れ物に触るような接し方をしている。どうすれば本人が問題点を理解し改善に繋がるのか。指導方法について意見を聞きたい。

    ◾️何度も指導してきたが雇い続けるのは難しいと判断した。ただどう退職を提案していけばいいのかわからない。提案しても「辞める気はない」と言われるかもしれない。退職の提案方法や退職金相場について知りたい。

採用定着

労務トラブル対応

社員の病気や有休や労働条件の取扱いが分からない等

  • ◾️社員に発達障害の疑いがある。会社としては医療機関の受診を勧めたいものの今まで経験がない。このまま業務を任せるのも不安。対応に困っている。

    ◾️パートスタッフから有休の日数や手当金額が誤っているのではないかと言われた。実際はどうなのか現状の把握がしたい。その上で有休管理について知りたい。

社員研修

社員研修

業績向上やハラスメント予防に繋がる研修をしたい等

  • ◾️パワハラを恐れて上司や先輩が十分に指導していない。それどころか一部で逆パワハラのようなことが起きている。パワハラを予防しつつ自信を持って指導できるようにしたい。

    ◾️社員がそれぞれの長所を発揮していない。面談をしても伝わっていないように感じる。自分の持ち味を発揮して業績向上に貢献してほしい。

労働基準監督署調査

労働基準監督署調査

労基署から調査連絡があり対応の仕方が分からない等

  • ◾️労基署から調査連絡があった。期日までに指定された書類の準備が難しい。調査当日は専門家に同席してもらいたい。

    ◾️労基署から指導や是正勧告を受けた。いまいち内容が分からない。改善するにしても何から手を付ければよいか分からず困っている。

就業規則

就業規則等の諸規定整備

実態や法律に合った就業規則を作りたい等

  • ◾️今まで会社規模が小さく社内ルールを明文化していなかった。今後は社員数増加や社員の意識変化が見込まれる。トラブル予防のため自社に合った就業規則を作りたい。

    ◾️以前作った就業規則が会社の現状に合っていない。特に手当や有休の運用が実態と異なる。いきなり変えてもよいものか分からない。

お問い合わせ

初回相談は無料で承っております。

・出張相談

・土日祝日

は事前予約により対応可能です。

Chatworkでのお問い合わせが一番早いです。

Chatwork ID:sr_kayano

受付時間:平日10:00〜19:00

〒800-0352

福岡県京都郡苅田町富久町2−35−8